お探しの建設会社が
見つかりませんか?
北毛エリア
西毛エリア
東毛エリア
中毛エリア
県外
大進建設(株)
施工事例7件
光と風を導き、心から健やかに暮らす心地よい住まい
1921(大正10)年に織物業として創業し、69(昭和44)年に建設業へ事業転換した大進建設。長年地域に根差した活動を続け、豊富な経験と実績、そして信頼関係を築いてきた。品質管理には独自の厳しい検査基準を設け、職人の技術の向上とともに、施工精度を高めている。
(有)大竹住建
施工事例4件
人とお財布にやさしい「エコ住宅」で経済的負担を軽減
利根沼田地域を中心に、地域密着の家づくりに励む大竹住建。お客さまに寄り添った家づくりを通して、この地域の暮らしを支えてきた。モットーは「家づくりを通して人を幸せにする」こと。
(株)横山建設
施工事例11件
磨かれた設計デザインと熟練の技術で丁寧に造る木の家
県産材を中心に自然素材をふんだんに用い、人と環境にやさしい高品質な「健康住宅」を提供する横山建設。自社設計と自社大工の施工による完全注文住宅を貫き、打ち合わせから設計プランの作成、細部の工事に至るまで、手間暇を惜しまず丁寧な仕事に徹する。
(株)大熊住宅
施工事例2件
数値化した真の高気密・高断熱で資産価値の高い家づくり
大熊住宅は「本当の意味での高気密・高断熱は、数値化できなければならない」と考え、断熱性能の指標であるQ値(熱損失係数)・Ua値(外皮平均熱貫流率)の計算を全棟に実施。数字で立証された「正真正銘の高気密・高断熱住宅」を提供する。
(有)羽鳥製材所
施工事例6件
住まうほどに価値が高まる 高性能で快適な「資産住宅」
長い年月で住宅の価値を考える「資産住宅」を提唱する羽鳥製材所。それは長期優良住宅と同等のコンセプトであり、住まうほどに価値を高めていく家づくりである。県産材のスギやヒノキなど地元の木をふんだんに用い、壁は珪藻土や漆喰の自然素材で心地よい室内環境の家を建築する。時と共に〝経年美〟が増す木の家は、住むにつれて味わい深くなっていく。
(有)杉内建設
施工事例5件
伝統と新しい感覚の調和 職人がつくる上質な住まいを良心価格で
伝統的な日本の木の家の良さ、そこに新しい感覚が調和する。職人がつくる上質な住まいを、良心的な価格で提供する。それが杉内建設の特色だ。材を選び、技を尽くす。木を知り、木の生かし方を身に付けた熟練の職人が細かいところまでつくり込む。手刻みの加工に始まり、建具や家具なども手づくりで仕上げる。木組みの梁を見せる「梁丸太現し」など、伝統工法を磨き上げた家づくりが光る。
CAFE HOUSE 巴座ホーム(株)
資材高騰に左右されずに実現する理想の高性能住宅
社名の「巴座」とは、杉本拓代表が18歳までの多感な青春時代を過ごした函館の名画座の名称。「私という人間の基礎を作ったのは函館の映画館で、中でも大好きだったのが巴座なんです」と語る。大手ハウスメーカーのトップセールスマンだった杉本代表は、年収が300~400万円の若い夫婦が子どもを育てながら、群馬で必需品に近い車のローンを抱えてマイホームを諦めている現実を目の当たりにし、11年前に起業。理想の家づくりの提案をしてきた。