お気に入り 工務店カタログ
無料プレゼント

(株)岡田木材

(株)岡田木材

この建設会社のイベント情報を見る

施工事例Works

屋根を1メートル前に出し、重厚な外観に仕上げた。断熱効果が高く外壁も傷まないというメリットがある。がっちりした構造にこだわり、一般住宅の倍量の木材で造られている。室内の壁の厚みからも構造材の頑丈さが分かる。

木を育てた人の心を乗せて 一棟一棟丁寧に、頑丈な家づくり

岡田木材の家づくりは、木の切り出しから始まる。自社倉庫で自然乾燥させた樹齢100年以上の良質な県産無垢材を使い、伝統的な木造軸組工法で仕上げる。見えない部分も質の高い木材で頑丈に仕上げ、大胆な木の現しの家からデザイン性の高いモダンな家まで幅広く対応する。

材木屋として創業。手入れがされず荒廃していく山林を見て、「山を良くしたい」と岡田隆治社長が家づくりを始めた。山での伐採・搬出から、自然乾燥、住宅の設計・施工まで一貫する「林業の6次産業化」を早くから実践する。木に対する造詣が深く、群馬を中心とした木材を家のコンセプトに合わせて適材適所に配置するのが強みの一つだ。同社の無垢材や土壁を使った自然素材の家がきっかけで、住む人の化学物質アレルギー症状が改善したという例もあり、健康住宅としても定評がある。

伝統工法で造られた家は耐震性と耐久性に優れ、時とともに味わいを増す。敷地の特性を生かした風の通し方や日の入れ方も得意だ。家づくりの基本はコミュニケーション。施主とは家に対する希望やイメージを共有できるまで、図面は何度も書いてプランを練り上げる。

また、森林整備にも力を入れ、県内外の製材工場と連携し、年間で1万立方メートルの木材生産を目指す。木を切り、造材する高性能の機械を導入。林業専門に携わるスタッフを増員し、募集もしている。民間だからこそできる、森林所有者に利益を還元できるシステムを作り上げた。国産材は高いと思われがちだが、自社で育て自社で搬出した木材は流通コストがかからず、質の高い木を適正な価格で提供できる。営業担当者を置かず、展示場も持たず、さらには見学会も開いていないため、紹介による依頼が多い。その分、より良い木材を届け、より良い家づくりに力を注ぐ。「木を育てた人の心を乗せて、木を使う人に届けたい」という岡田社長の思いからだ

(株)岡田木材

本拠所在地
富岡市上小林364-2
連絡先
TEL:0274-67-2587
許可・認可
建設業許可群馬県知事(般-1)第20881号 / 岡田木材設計室 群馬県知事許可 第4917号
営業時間
9:00~17:00
価格の目安
坪60万円~ 2,000万~4,500万円

代表メッセージMessage



代表取締役 岡田 隆治

特徴が似ている建設会社Others

友だち追加で
最新情報が届く!

すみかくらぶ
公式LINEアカウント