代表取締役 永田 正彦
建設業許可群馬県知事(般-1)第20860号
宅地建物取引業免許群馬県知事(4)6475号
住所 | 伊勢崎市下触町841-2 |
---|---|
TEL | 0270-40-0740 |
FAX | 0270-40-0741 |
info@crosshouse.jp |
クロスハウスの家づくりは、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)や長期優良住宅をさらに上回る高性能住宅に深化させている。断熱材はセルロースファイバーを使用し、サッシには高性能な樹脂のトリプルガラスを採用するなど高気密・高断熱を実現。その施工精度をさらに高めるために気密測定を行い、客観的に性能を評価する。省エネ住宅を徹底的に追求する傍ら、県産材をはじめとする自然素材を用いたナチュラルデザインとの両立が同社の魅力でもある。無垢材と漆喰の塗り壁を基調としたぬくもりあふれる空間には、生活動線や収納の工夫など細やかに女性目線が生かされ、子育て世代に人気が高い。
また木材の自社供給体制が整備されているため、無垢材で家具を自在に造作できることも人気の一つだ。
とりわけ無垢材への独自の取り組みは評価が高い。自社に製材工場を持ち、木材乾燥機やプレカットマシンを保有する。クオリティーとコストカットの追求には強いこだわりがあり、扱いが難しい無垢材の品質の統一化、規格化を図り、コストダウンにつなげようと取り組んでいる。しかも多能工職人を自社にそろえ、基礎工事や断熱施工に至るまで内製化を図り、高い施工力に自信を持つ。自社一貫システムの構築によって、コスト削減のみならず、工期の短縮や徹底した検査・品質管理を可能にしている。こうした企業努力の結果、ZEH仕様の高性能な家を手の届く価格帯で提供できるというわけだ。
漆喰の白い塗り壁と大きなウッドデッキが特徴のコンパクトな平屋。床や天井に無垢板を張ったリビング、木製の飾り棚や収納を造作したキッチンなど、自然素材のぬくもりに満たされ、家族が心地よく暮らせる長期優良住宅。
高性能住宅で培ったこれらのノウハウを踏襲し、近年は福祉施設の施工棟数を伸ばしている同社。バリアフリー化やユニバーサルデザインに特化した施設の施工実績は、高齢化社会を念頭に置いた家づくりに還元される。終のすみかを求める施主への信頼につながり、大きな強みとなることだろう。